ブログ
ご依頼作業:TOYOTA CH-R ガラスコーティング施工【ステッカー除去、状態確認~徹底洗車編】
TORINO CARSのブログをご覧頂きまして誠にありがとう御座います。
この度、ご依頼作業としまして、TOYOTAのCH-Rにお乗りのお客様よりガラスコーティング施工をご用命を頂きました。
誠にありがとう御座います。
本車両におけるお客様は新車にてご購入をされましたが、ディーラー様におけるコーティングの内容と価格を聞いた上で、ディーラーでは無いお店でのガラスコーティングを検討されていた際に、弊社にご相談を頂き、この度ガラスコーティング施工をご用命頂くこととなりました。
従いまして、ご納車間もない状態で弊社にお持ち込み頂いております。
ほぼ新車状態の為、大変綺麗な状態ではありますが、完全屋内スペースにて必要最低限のポリッシング作業を行うことで更に綺麗な塗装面に仕上げた上で、ガラスコーティング塗布を行い塗装面の保護と光沢感の向上、そしてメンテナンスの容易化が可能となります。
ということで、今回よりTOYOTA CH-Rにおけるガラスコーティング作業の様子をお伝えして参りますが、今回は、持ち込まれた車両の状態をしっかり確認するところから徹底洗車を行った際の様子をご紹介致します。
また、同時に、不要なステッカー除去もご依頼頂きましたので、併せてご紹介致します。
では早速、入庫した車両の状態確認から行います。
新車と言えども、工場出荷時の加修作業及びディーラーでの洗車等による傷、そして屋外保管の場合はイオンデポジットやウォータースポットなどが必ず存在していますので、しっかりと状態の確認を行い、薬品による除去を行うか、ポリッシング作業を行うかなどの計画を立てます。
これはボンネットですが、洗っても落ちないイオンデポジットや細かい洗車傷が確認できます。
(パールホワイトの為、写真では非常に確認し難いですね。。。)
幸い、鉄粉はほとんど見当たりません。
一見完璧に綺麗に見えますが、やはり専用のLED証明を用いて確認するとイオンデポジットや細かい洗車傷が確認できます。
ボンネット同様に鉄粉の付着は無い様です。
こちらは運転席側フロントドアですが、ドアノブの下に薄い線傷も確認できます。
更に、ピアノブラック塗装部分を確認すると、イオンデポジットや洗車傷が良くわかります。
樹脂部品でありますサイドバイザーにも多数の傷が入っており、洗車機による洗車の跡が伺えます。
以上、塗装の状態を確認して参りましたが、新車と言えども屋外保管によるイオンデポジットの付着や、洗車による細かい洗車傷、そして非常に薄いものですが小傷も数カ所確認出来ましたので、今回は軽度のポリッシング作業を行うことで、塗装面を傷一つ無い完璧に綺麗な状態に仕上げることにします。
塗装面の状態確認が終わりましたので、通常ですと続いては洗車作業となりますが、今回はお客様が不要なステッカー除去をご希望されましたので、先にリアのステッカーを中心にステッカー剥がし作業を行います。
これらのステッカーを綺麗に除去致します。
これで、精悍なCH-Rのリア廻りが更にカッコ良くなりました。
ステッカー除去作業が終わりましたので、続いて細かいホコリや汚れを取り除く為に洗車を行います。
洗車による更なる傷を防ぐ為、たっぷりの水でホコリを流してから、マイクロファイバータオルにたっぷりの泡を付けて優しくなでるように洗っていきます。
また、この洗車のタイミングでインナーフェンダーなどのホイールハウス内における汚れも綺麗にしておきます。
ご納車後は雨天未走行とのことですが、やはり汚れはございます。
綺麗になりました。
そして、エアブローも併用しながら拭き上げましたら、ドアヒンジ部やバックドアヒンジ、エンジンルーム内など細かい部分も綺麗にしていきます。
細かい部分まで徹底的に綺麗にしましたら、ポリッシング作業の前段階作業の1つである徹底洗車は完了です。
これで、磨き作業の際に傷の原因になってしまう不純物の除去ができましたので、続いてはこれもポリッシング作業に入る前の作業であるマスキング作業となりますが、以降の作業の様子に関しましては、次回ご紹介致します。
では、失礼致します。